
また、正社員の労働時間の4分の3以上働く従業員さんを雇った場合には、社会保険に加入させなければいけません。
社会保険に入りたくない、という声は、会社からも従業員さんからも聞こえてきます。会社として社会保険に加入したくない理由としては、下記があげられます。
- 社会保険料の負担が大きい
- いろいろと手続きがあって面倒
社会保険料は、従業員さんと半分ずつ負担します。
協会けんぽの場合、都道府県によって金額が変わりますが、月給15万円の従業員について会社が負担する社会保険料はおよそ月21,000円。
経営にとって大きな負担であることには違いありません。
手続きもたくさんあります。
入社時、退社時、賞与支払い時、扶養家族が増えたり減ったりした時、けがで長期休んだ場合等、さまざまな場面で手続きの必要が出てきます。
毎年、4月~6月の賃金から社会保険料を見直す算定基礎届の提出もあります。
確かに面倒かも知れません。
一方、社会保険に入りたくない、という従業員さんのあげる理由は「手取りが減る」この一言に尽きます。
従業員さんも、給料から社会保険料が引かれるのはかなり残念でしょう。
このように、両者ともデメリットを感じているために社会保険への加入を見送っている会社・従業員さんもいらっしゃるかも知れません。
でも、ここに最大のデメリットがあります。
それは、年金事務所の調査で社会保険に加入しなくてはいけないのにしていなかった従業員さんが判明した場合、過去2年間分の社会保険料をさかのぼって支払わなくてはならない。
というものです。- 社会保険料は月々大きいですが、一度に2年分支払う事態になるよりはまし
- 手続きも、社会保険労務士に頼む、という手がある
- 従業員さんも、社会保険料を支払う代わりに、将来もらえる年金額が増えますし、けがや病気で休んだ場合には傷病手当金がもらえる
どうしても社会保険に加入したくない、ということであれば、下記の回避策があります。
- 個人事業に変え、正社員は4人までにする
- パートは正社員の労働時間の4分の3未満に抑える
社会保険に入るか入らないか、メリットとデメリットを比較して、判断してください。
社会保険加入を代行。お気軽にご相談ください。
社会保険加入のお申込み
下記の様な場合に当事務所をご利用ください
- 社会保険加入を外注したい。
- 助成金の相談もしたい。
- 平日の日中に役所に行く時間がない。
- 書類作成や手続きに不安がある。
- 書類は作成できても、全体の流れがわからない。
- 何かあったとき、すぐに専門家と連絡が取れるようにしておきたい。
- 書類作成や手続きの仕方がわからない、手間や時間をかけたくない。
税理士、行政書士、社会保険労務士からの推薦
行政書士、社会保険労務士の守秘義務
行政書士・社会保険労務士は法律により、守秘義務がございますのでご安心ください。行政書士・社会保険労務士は、正当な理由がなく、その業務上取り扱つた事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなつた後も、また同様とする。
行政書士+社労士、1つの事務所で手続き
社会保険加入のお申し込み
申請・変更の代行を承っております。
御見積も無料とおりますのでお気軽にお申込みください。
社会保険加入のご相談
申請・変更に関するご相談承っております。
お気軽にご相談ください。
社会保険加入の業務対応地域ご案内
対面しての社会保険加入業務は札幌市、北海道内に対応( 石狩市 北広島市 江別市 小樽市 岩見沢市 苫小牧市 北見市 旭川市 帯広市 釧路市 函館市など)、当事務所まで来所して頂けるお客様や、出張をご希望のお客様に対応させて頂いております。特に札幌でのご依頼を多く頂いております。